Hero Background Image

生産者こだわりの野菜や果実

メンバー限定のECサイトで旬の野菜や果実を他よりも安く購入できます。
料金は月額1,100円から。いつでもキャンセルできます。

※ 「他よりも安く」とはプラットフォーム利用料が他よりも低いため(当社調べ)
今すぐ始める


    レポート

    お米の相棒

    初めまして 兵庫県の丹波篠山市で農業をしています、丹波たぶち農場のたぶちです。 丹波たぶち農場が何を育てているんだ!?と気になる方はまずはこちらからご覧ください https://www.pocketowners.com/posts/1320 今回は、機械シリーズのコンバイン編です。 コンバインはお米を収穫する機械です🌾🌾 今の季節はまだ活躍する既設ではありませんが、9月ごろの活躍に向けて体力を温存しています。 昔の農家の先輩たちは機械を使わず手で鎌を使ってお米を刈っていたと考えると本当にすごいなと感じます🧑‍🌾 インスタ:https://www.instagram.com/tabuchifarm HP:https://www.tabuchi-farm.jp/

    お米の相棒
    レポート

    マルチ張りもトレーニング

    今日も美しい✨️ 満足 マルチ張り AI生成ではありませんwww GWって何ですか?

    マルチ張りもトレーニング
    レポート

    日本に数軒の循環する農業

    ゆっちゃん農園では、 消毒や加工をしていない“在来種・固定種”を育てて、 秋の収穫のあとに「種取り」という作業をしています。 スーパーに並ぶ多くの野菜は「F1品種」と呼ばれるもの。 同じ形・同じ味になるように、一代限りでつくられた種です。 しかし、ゆっちゃん農園では 「自分たちで種を採り、また翌年につなぐ」 そんな昔ながらの“命をつなぐ農業”を続けています。 昔から受け継がれてきた特別な種をつないで、野菜を大切に育てています。 そして実は… 県庁の職員さんに調べていただいたところ ・固定種・在来種・自家採種専門 ・10年以上耕作放棄されていた農地 ・生活用水が流れてこない ・農薬の飛来がない孤立した立地 というあらゆる条件がそろった農園は、全国で5軒しかなく その中でも、加工品や保存食を作って販売しているのはゆっちゃん農園だけなのだそうです。 農薬も化学肥料も使わず、 水は井戸水や雨水だけ。 肥料も落ち葉や野菜くずから自分たちで手づくりしています。 “その土地だけで循環していく農業” そんなスタイルをこれからも続けていきたいと思っています。 「こんな農業があるんだ…!」 そう思ってもらえたら、すごく嬉しいです。 ちなみに、ゆっちゃん農園の“特別な種”については【前回の投稿】で紹介しているので、そちらもぜひ見てみてくださいね!

    日本に数軒の循環する農業
    レポート

    今日も美しい♪♪

    今日も美しい✨️ 満足 ウネ立て GWって何ですか?www

    今日も美しい♪♪
    レポート

    遅霜が降りるのか?!やーめーてー!

    今日はなんだか1日中ひんやり空気でした。 久しぶりに農作業も草刈りも上着を着てないと寒くて、、、 そして、明日の朝は最低気温3℃〜5℃の予報 予報サイトによりまちまち(笑) 5℃を信じたいけど、外れた時のダメージがデカいので、霜対策をしました。 じゃがいも、レタス、ごぼう、とっちゃ菜に不織布を掛けて、後はがんばれ!!と祈るのみ(^^) 特にじゃがいもが霜でやられるとかなりキツイ。。。 みなさんの気合いも野菜たちに送ってやってください!

    遅霜が降りるのか?!やーめーてー!
    レポート

    🌱🥒へちまの種まきを皆さんと一緒に取り組みました!

    3/29、3/30にわたり、今シーズンもへちま栽培の準備が始まりました🌞 春と呼ぶには少し寒いかな?といった天気のなか地域の皆さんと一緒にポットに、小さな種を一粒ずつ丁寧にまいていきました。 「これが大きなへちまになるんですね〜!」 「小学校以来の種まきで、ちょっと懐かしい気持ちになりました😊」 そんな声も聞こえてきて、終始なごやかな雰囲気✨ へちまは、夏には立派に育って、実はもちろん、たわしや化粧水にも使える万能植物! 今回まいた種がどんなふうに育っていくか、今から楽しみです🌿 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 次はへちまの生長レポート、収穫は秋なので、夏の成長レポート、秋の収穫イベント予定していますので、お楽しみに💚

    🌱🥒へちまの種まきを皆さんと一緒に取り組みました!
    レポート

    四季とともに育つ香美町の野菜たち。むらおか夢アグリです!

    兵庫県美方郡香美町村岡区の大自然で「お野菜」🍠🥔🥬を育て販売しています🌾 むらおか夢アグリの今井です!!😊 兵庫県の日本海側に位置する香美町村岡区は四季に恵まれ、冬には辺り一面1m~2mの雪❄️が積もり、「銀世界」へ導いてくれるような地域です🏔️☃️ 栽培作物は 👉「じゃがいも🥔、ピーマン🫑、さつまいも🍠、越冬野菜(キャベツ🥬、白菜🥬、大根🥗)」を作っています! 収穫後すぐに発送🚚し、「あまみ・みずみずしさ・色」✨ 採れたての野菜をそのまま皆様にお届けいたします📦💚

    四季とともに育つ香美町の野菜たち。むらおか夢アグリです!
    レポート

    「レモン博士」が作る糖度が高いレモン🍋瀬戸内ゆうき農場です!

    🍋愛媛県松山市で瀬戸内ゆうき農場を運営しています。桐野です!!🌿 私は温暖な気候☀️、日当たり・水はけのよい優良傾斜地⛰️で育った果汁糖度の高い国産レモン🍋を育てています!! 近年の農業は化学肥料や農薬の使用により効率的になりましたが、🌱環境や人体への影響が懸念されています。 そこで、私は土壌微生物の活性化🦠を重視し、化学肥料や農薬の使用を可能な限り減らすことで、🌍持続可能な農業を目指しています。 具体的には、 🌾 有機質堆肥を用いた土づくり 🦋 多様な生態系の維持 👩‍🌾 消費者の皆様に安心して召し上がっていただける農作物の提供 に努めています✨ また、🌟農業の活性化と地域産業の振興にも力を入れ、🌱次世代に繋がる農業を実践しています!

    「レモン博士」が作る糖度が高いレモン🍋瀬戸内ゆうき農場です!
    レポート

    大和ノ産ハ滋潤勝レリ最上トス

    大和当帰(やまととうき)は、冷えや婦人科系の不調、術後の虚弱、抗がん剤治療中の体力低下など… からだとこころに寄り添う、やさしい薬草です🌱 その効能の幅広さに加え、日本国内で「育て」「使える」数少ない国産生薬としても、とても貴重な存在。 その歴史は江戸時代初期にまでさかのぼり、 「大和ノ産ハ・・・滋潤勝レリ最上トス」(用薬須矢・1726年)と記されるほど、 大和の地で育まれた生薬は特別なものとして珍重されてきました📜✨ 薬効だけでなく、奈良・宇陀の風土と歴史に思いを馳せながら味わっていただきたい —そんな薬草です。 自然の恵みと、先人たちの知恵が詰まった大和当帰を、どうぞじっくりお楽しみください🌿🕊️

    大和ノ産ハ滋潤勝レリ最上トス
    レポート

    椿の花が春を伝えてくれました!

    こんにちは、安達です。 もう桜の花も散り始めて葉桜になりつつありますね。🌳 さて、春の訪れを伝えてくれるものと言えば桜ですよね🌸🌸 今年も多くの桜の名所がとてもきれいに咲いていましたね しかし、春の訪れを伝えてくれるものは桜だけではありません それがこの椿です 椿は12月〜4月に開花時期を迎えます。冬の花とも言われていますが春を迎える季節に開花するので「春を告げる花」とも呼ばれています 椿は桜に負けず劣らず綺麗ですよね ”オーナになる”事を通じて「自然の力」をより身近に ”食べる”を通じて「野菜本来の味」をより身近に

    椿の花が春を伝えてくれました!
    レポート

    苗の生長記録

    こんにちは、SUNNYSIDE FARMです! 現在はこんな感じに元気に育っています♪

    苗の生長記録
    レポート

    いよいよスタート!田植えの準備をしました!

    こんにちは、SUNNYSIDE FARMです! 4月中旬から種まきを始め、1回目の苗箱は約300枚分。 これをあと2回繰り返し行い、合計約900枚の苗箱を準備します。 苗は数週間かけて生長し、順調に進めば、田植えは5月中旬頃の予定です。 「いよいよ本格的に始まるな」と、気持ちが引き締まります。 皆さんに美味しいお米をお届けできるよう、一つひとつの作業を丁寧に進めてまいります!

    いよいよスタート!田植えの準備をしました!

    地域・団体から探す

    南砺市
    南砺市

    想いを届ける

    皆さまの想いが集まり次第、その想いを生産者へ届け、実行に移していくプロジェクトです。
    まだ世の中に存在しないシェアオーナープロジェクトを皆さまと一緒に創り出し、生産者を巻き込んで新しい一次産業の形を創出しましょう!