皆さんの"想い"で実現するプロジェクト
皆さまの想いが集まり次第、その想いを生産者へ届け、実行に移していくプロジェクトです。
"想いを届ける"ことによってプロジェクトが実現する可能性が高まります。
"想いを届ける"は無料でできますので、あなたの想いを届けましょう!
※ プロジェクトに参加するには別途費用が必要です。
※ プロジェクトが公開されたら、登録していただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
ストーリー
熊本県産アサリの歴史と行末
熊本県の沿岸部に広がる干潟は、古くから天然のアサリが発生・育成する場所として知られ、1977年には約6万5000トンものアサリが漁獲されるほど、アサリの一大産地となっていました。
しかし、鳥類やエイ、クロダイなどの魚類による食害や、近年の環境変動によって熊本豪雨や九州北部豪雨などが起こったことで、アサリの生育量が激減してしまいました。
そこで、アサリを食害などから守る方法として、防護ネットを張ろうと考えております。そして、安心安全な熊本県産のアサリを復活させ、そのおいしさを皆さんに知っていただきたいです。
八代海のアサリ
アサリの住処である熊本県八代海は、比較的穏やかで温暖な海なため、アサリの餌となるプランクトンも豊富にあります。そのため、育ったアサリには鉄分、ビタミンB12が豊富に含まれており、貧血解消に最適です。貝汁、バター焼き、酒蒸しなどなど、どんな形でも美味しくいただけます。
お知らせはありません。
生産品目
アサリ
所有対象
アサリの防護ネット
所在地
熊本県 葦北郡芦北町
オーナー特典
特典1 芦北産のアサリ 500g
防護ネットで守られ、復活したアサリ500gをお送りします。
特典2の権利を利用され、シェアサポーターとして潮干狩り体験に参加いただく方は、500gを最低保証とし、最大2kgまでお持ち帰りいただきます。
皆様のサポートで復活したアサリをぜひご賞味ください。
特典2 サポーター限定・潮干狩り参加権利
サポーター限定で潮干狩りを実施します。
ご自身の防護ネットの下ですくすくと育ったアサリをぜひ探してみてください。
(特典1に記載の通り、参加できない方には500gのアサリをお送りします。)
特典3 アサリを使ったオリジナルレシピ(デジタル上でオーナー限定配信)
地元の尚絅大学と連携したアサリのオリジナルレシピをフィードにて紹介します。
尚絅大学は管理栄養士を要請する大学で、アサリの栄養素を最大限活用できるレシピを提案。
ぜひチャレンジしてみてください。
その他
芦北町は漁業が盛んな街として知られ、特にシラスが有名です。
アサリの収穫も盛んに行われていましたが、アカエイやクロダイ(チヌ)がアサリの稚魚を食べてしまうため、アサリ自体が取れなくなってしまいました。
様々試行錯誤をしていく中で、防護ネットを活用することで、アサリが成長することがわかり、芦北町のアサリの復活を目指し、防護ネットを増やしていきます。
ぜひみなさんのお力をお借りし、かつての海の幸を復活させたいと思います。
よろしくお願いします。
注意事項
原則として、キャンセルすることはできません。やむを得ない事情がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。事情を考慮しキャンセルとなった場合、決済手数料(3.6%)を引いた金額を返金させていただきます。
生産者おすすめのプラン
参考金額 ¥11,000 税込
募集は終了しました
*不作の場合は代替品をお送りさせていただく場合がございます。 利用規約についてはこちら

芦北町漁業協同組合
想いを届けるについて
皆さまの想いが集まり次第、その想いを生産者へ届け、実行に移していくプロジェクトです。
まだ世の中に存在しないシェアオーナープロジェクトを皆さまと一緒に創り出し、生産者を巻き込んで新しい一次産業の形を創出しましょう!
生産者について

芦北町漁業協同組合
熊本県 葦北郡芦北町
幕末の頃から芦北地方に伝わる伝統漁法・うたせ網漁を行っています。
真っ白い帆に潮風を受け、海面をゆっくりと滑るように進むうたせ船は「海の貴婦人」と呼ばれています。